外壁塗装

WALL

外壁塗装

無料診断実施中!
10年前後を目安に外壁塗装を検討!
級塗装技能士が美観と耐久性・機能性を備えた外壁塗装を実現!

外壁は「建物の顔」と呼ばれることがあるほど、外から見た際に建物の印象を決定づけるため美観性を優先しがちです。
しかし、外壁の劣化を防ぐ耐久性についても十分に考慮する必要があります。
外壁塗装の寿命は一般的に約10年といわれていますが、建物の立地や形状・規模などにより実際のタイミングは異なります。
表面が粉っぽくなり顔料が移ってしまう「チョーキング現象」が発生していたら、塗り替えが必要であるとお考えください。
弊社には「1級塗装技能士」の資格をもつ代表以下、熟練のスタッフがそろっています。
確かな技術と豊富な知識で、その外壁に最も合う塗料を選び正しい工法で施工いたします。
西尾市や蒲郡市・豊橋市など愛知県内で塗装業者をお探しの方は、ぜひ弊社へご連絡ください。

チェックポイント

無料診断実施中!こんな症状が出たらまずご相談!
※★が多い場合はすぐ相談ください
症状 危険度レベル 内容
色褪せやくすみ 色褪せ、くすみは外壁劣化の初期症状、放置しておけば劣化がどんどん進行
カビ、苔の繁殖 ★★ 家が日当たりの悪い場所にあるとカビや苔が発生しやすく、放置しておくと範囲は広がり、劣化や美観を損なう
サビ ★★★ 外壁の塗膜が剥がれたり、サビたりすると外壁の防水性や保温性が低下し、建物全体の劣化を促進する
コーキングの剥がれ ★★★ コーキングは新築時、塗装後から5~10年で劣化症状が出始める
手で壁を触ると白い粉がつく ★★★★ 粉状の白色物質が発生する現象をチョーキングといい、メンテナンスをしない限りは塗膜の剥がれや劣化が進行し、塗料の耐久性が低くなる
ひび割れ ★★★★★ 外壁のひび割れには、建物に影響を及ぼす大きなものから微細なものまで、様々な種類があり、ひび割れの種類に応じて修繕方法も異なる

地域性

蒲郡市・西尾市・岡崎市・豊橋市は、潮風の影響もあり、
高温多湿な地域でカビや苔が発生しやすい地域性です。
地域密着企業だからこそ地域の特性に合わせた塗料の提案や、
施工を行うことが可能です。

特徴

塗料紹介・参考価格

種類 タイプ 耐用年数(目安) 料金目安 特徴
シリコン 実績・普及率 10〜15年 2,000円~/㎡ 品質・バランス重視の方向き
耐水性、透湿性が高く熱に強く、紫外線による劣化にも強い/価格、性能のバランスも良い
ラジカル・ハイブリッドシリコン 性能で選ぶ 12〜15年 2,300円~/㎡ 高品質、コスパ重視の方向き
コスパが良い/高耐候、防汚、防カビ、防藻性が高い/高光沢性でツヤが長持ち/下地を選ばない
フッ素 公共施設にも使用 15〜20年 3,000円~/㎡ 長期的に美観を維持したい方向き
耐久性が非常に高く、超低汚染(防汚・防カビ・防藻性)が高い/高光沢性でツヤが長持ち
無機 最高ランクの耐久性 20〜25年 3,500円~/㎡ さらに長期的に美観を維持したい方向き
耐久性が最も高く、色褪せしずらく、非常に汚れにくい/超耐候性で不燃性が高い
断熱塗料 断熱効果 15〜20年 4,000円~/㎡ 断熱効果や省エネ効果を求める方
耐久性、断熱遮熱性能がとても高い

※上記の耐用年数はあくまで各塗料メーカーの耐候性試験をもとに計算された「塗料」の塗膜寿命で、塗膜の保証年数ではない
※仮設足場、付帯物塗装費用は別途
※窯業系サイディング壁の場合、シーリング打ち替えが別途必要

おすすめの塗料

プレマテックスや各種国内トップメーカーの塗料を取り扱い!
img

プレマテックス ウルトラSi

税込700,000円(30坪)+付帯塗装

15年保証付き
足場/高圧洗浄/下塗り/上塗り2回塗り/工事保証
耐久年数約14~16年
紫外線に強く、高い機能性を備え、さらには安心・安全性と低環境負荷も叶えた次世代の1液水性塗料です。

img

プレマテックス タテイルα

税込800,000円(30坪)+付帯塗装

15年保証付き
足場/高圧洗浄/下塗り/上塗り2回塗り/工事保証
耐久年数約20~25年

劣化を知らない「無機」と、フレキシブル性を有する「有機」。
互いの肯定的側面は先進のハイブリッド技術により世代交代という新たなポテンシャルを示す

取り扱いメーカー
  • プレマテックス株式会社
  • 日本ペイント株式会社
  • スズカファイン株式会社
  • アトミクス株式会社
  • エスケー化研株式会社
  • 関西ペイント株式会社
  • 菊水化学工業株式会社
  • 株式会社アステックペイント

外壁塗装の流れ

1.お問い合わせ

気になる外壁の劣化箇所やご希望の工事内容をお伺いし、ご相談は無料で、親身にお話をヒアリング

2.現地調査・無料診断

日程を調整し、正確なお見積書を作成するために、現地で外壁の状態、素地、面積を細かく調査します。

3.お見積り・プラン提出

報告書をもとに、ご要望に沿った形でお見積り提出します。

4.色提案/カラーシミュレーション

「屋根と壁」「サッシと他の箇所」など色見本やカラーシミュレーターで確認します。
全体の配色・完成イメージがバランスを一層イメージしやすくなる

5.ご契約

工事内容、予算、納期をすべてご納得いただいてからご契約

6.近隣挨拶

足場設置期間に音が出てしまう時間帯や塗料の匂いが気になる時期など細かく丁寧にぐ説明

7.足場設置前の現場確認

足場設置前の現場確認塗装工事の開始前に現場確認を実施

8.足場設置

足場設置後は飛散防止ネットを設置し、近隣に塗料が飛び散ってしまうことを防ぐ

9.高圧洗浄

近隣住宅に水が飛散する可能性もあるので、メッシュシートだけでなく、ナイロンで養生することもある

10.下地処理

外壁目地のコーキングやひび割れ、浮き部の下地補修を行い、塗装面の状態を整える

11.養生

塗装しない箇所を養生ビニールやマスキングテープ、養生テープを用いて養生

12.下塗り

下地の吸い込み防止や塗膜の付着性を高めるため、下地に最適なシーラー・プライマー・フィラー・バインダーを使い分けます

13.中塗り&上塗り

各メーカー規定の塗布量と希釈率を順守し、ローラーと刷毛で最低2回は塗装

14.付帯部塗装

破風板、鼻隠し、軒天、雨樋、雨戸、ベランダ、鉄部、木部等は外部から受ける刺激も強い分、劣化も激しいため、塗膜をつけて性能や耐久性を維持

15.完工検査

独自の塗装品質チェック後、一緒に確認していただき、完了報告書もお渡し

16.足場撤去と清掃

足場撤去と清掃工事終了後はこれまでお家を囲っていた、飛散防止シート、仮設足場を解体

17.完成

外壁塗装は工事着工から最短で1ヶ月ほどで完工