こんにちは!
愛知県蒲郡市を中心に愛知県内で、外壁塗装、屋根塗装、吹き付け塗装、防水工事などを手掛ける株式会社大祐塗装店です。
屋根や外壁にはシーリング材という材料を使用して施工することがあります。
シーリング部分に劣化が起きた場合は補修が必要です。
また、シーリング材にはさまざまな種類があり、リフォーム内容によって使い分けが必要です。
今回は、シーリング材の用途、コーキング材との違いについてお話ししたいと思います。
ぜひ最後までご覧ください。
シーリング材の用途
リフォーム工事では、主に3つのシーリング材の使い方があります。
サイディングのひび割れを防ぐ
サイディング壁は、サイディングボードを外壁下地に張り付けて施工します。
サイディングボードは堅く薄いため、気温変化で膨張したり地震の揺れなどで負荷が掛かったりした場合には、ひび割れや破損を起こす可能性があります。
そのため、目地と呼ばれる隙間にシーリング材を充填することで、サイディング壁への負荷を軽減して不具合を防ぎます。
接着剤として建材を固定する
屋根工事では、屋根の棟板金が飛んでいかないように釘で固定します。
釘を打ち込んだところにシーリング材を打つことで飛散防止に役立ちます。
また、瓦屋根のズレを補修する際にも、接着性を活用し、シーリング材を接着剤として使用します。
雨漏りの応急処置
雨漏りが起きている場合、劣化箇所をシーリング材で埋めることで応急処置ができます。
金属屋根の穴あき、屋根や外壁のひび割れ、天窓やサッシ周りのシーリングの破損などが雨漏りの原因になりやすい劣化症状として挙げられます。
雨漏りによって水分が建物内部に浸入すれば、構造躯体に影響を与えて家の寿命を短くする恐れがあります。
コーキング材との違い
コーキングとは、気密性や防水性のために施工される隙間を目地材などで充填することをいいます。
シーリングとは、気密性・水密性を維持し、防音・断熱のためなど充填材などで塞ぐことをいいます。
両方に共通することは充填材で塞ぐということです。
日本工業規格(JIS)では、シーリング材を「構造体の目地、間隙部分に充填して防水性、気密性などの機能を発揮させる材料」と規定しています。
また、油性コーキング材を「展色材(天然樹脂、合成樹脂、アルキド樹脂など)と鉱物質充填剤を混合して製造したペースト状のシーリング材。
相対変位の小さな目地のシールに使用される。
鉱物質充てん剤として、石綿は、現在使用が禁止されている」と規定しています。
油性コーキング材以外は全てシーリング材に属するということです。
しかし現在では、油性コーキング材はほとんど使用されなくなりました。
過去に油性コーキング材を使用していた箇所へのシーリング工事をコーキングと呼ぶこともあります。
正確には違うものですが、目的が同じであるため、現在ではシーリングとコーキングは同義語として使用されています。
シーリング材もコーキング材も同じ材料を指します。
【求人】大祐塗装店で一緒に働いてくださる新規スタッフ募集中!
株式会社大祐塗装店では、塗装工事や防水工事の現場スタッフを募集しています。
やる気さえあれば未経験者でも応募可能です。
仕事が切れない安定した業界で、一生ものの技術を身に付けませんか?
経験者は、今までに培ってきた能力を存分に発揮して活躍してください!
頑張った結果は給料で還元します!
ぜひお気軽に採用情報からご応募ください。
株式会社大祐塗装店にご相談ください!
大祐塗装店では、戸建て住宅・工場・店舗などを対象とした塗装工事・防水工事のご依頼を受け付けています。
防水工事や塗装工事のお悩みをお聞かせください。
ご相談やお見積もりは無料で承ります。
20年以上の業歴を誇る代表がお客様のご要望をしっかりとお伺いし、豊富な経験と技術を生かして施工を行います。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
たくさんのご連絡をお待ちしております。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。